宝塚ひとこと日記

宝塚について、簡潔明瞭に

ベルリン、わが愛 2017年 星組

 可愛いは、正義。

 その言葉を、あーちゃんを見ているとつくづく思う。そんなあーちゃんとゆずるさまが、出会った瞬間恋に落ちるお話なのかな、と思っていましたが、ちがいました。

ラストまで、ゆずるさま、あーちゃんそれぞれがちゃんと自分の力で問題を解決しようとし、その上で仲間や自分たちの希望を守る為新天地に旅立つ。そこではじめて、互いの恋愛感情を伝え合う、というのがとても良いな、と思いました。テオとジルの二人だけの為の物語ではなく、映画を愛するひと、ナチスという影に覆い隠されそうな希望を守ろうとするひとみんなのお話だったように感じます。

 私は歴史資料でしか、ナチスの行なった行為は知る機会はありませんが、はるこちゃん演じるレーニの行動が、印象的でした。自分の嫉妬心を紛らわせるために、ジルがユダヤ人であることを、伝える。差別ということは、何か心に黒い感情を持っているひとに、それを行なっても良いのかもしれないという大義名分を与えてしまうのかな、と。ひとりひとりの行動は小さいものかもしれませんが、気づいたときには、それが国として引き返せない状況に陥る要因となるのかもしれません。そういう、静かにやってくる誤った道の怖さを、感じました。だからこそ、映画で人々を笑顔にしたいという希望と、ゆずるさまがあーちゃんに言わせた台詞がとても輝いてみえて、そうなんだよ、やっぱり愛なんだよ!と、原田先生と握手をしたい気持ちになりました。ありがとう、原田先生!

 そのようなことを踏まえた上での、テオとジルのハッピーエンドだったので、エンドロールなのだけれど、またタイトルロールが始まるような楽しさがあったのも、また素敵でした。

 あと私、カチャさんを舞台で観たのが初めてだったのですが、ものすごい骨太な感じなんですね。お役がそういう役だったこともあると思うのですが、もっとスマートで繊細な感じなのかと勝手に思っていたので、びっくりでした。いやあ、素敵でした。


 ショーはね、始まった瞬間、ああ、ゆずるさまがファラオになられた…と、拝みそうになりましたよね。赤い薔薇の場面は、本当に拝んでいた。素敵すぎて。ゆずるさま✖️薔薇の方程式は、ほんとだめだと思う。劇団さん、もっとやってください。

みねりちゃんのエトワールは、本当に素晴らしくて、天に届くような歌声って、こういうことなのかなあと、また拝んでいた。東京宝塚劇場の怪人に、見つかってしまう。私のみねりちゃんが。みねりちゃんのクリスティーヌが、観たいなあ、観たいなあ。劇団さんならやってくれると、私、信じてる。

神々の土地 2017年 宙組

 豪華な額縁の中で繰り広げられる、ひとつの時代のおわりとはじまり。こんな世界を描き出す事に携われたひとたちは幸せだろうと、そんなことを思いました。

 ライビュで、二回目の本公観劇。よく、「役として生きる」という言葉を聞きますが、まあさまドミトリーをみて、はじめてその意味が実感出来ました。初回観劇時と、印象がぐるりと変わったのは、ドミトリー、ゆりかちゃんフェリックス、まどかちゃんオリガ。皆さん、台詞とその後ろにある本当の感情がちがうから、単純な私は一度では、それが分からなかった。だけど、それが読み取れると、このお芝居、すっごいな…と、もう尊敬しかない。フェリックスも、最初は、いけめんだがよくわからないな…と思っていたのですが、どこだっけ?一瞬、このひとは全てドミトリーの為に動いていて、それを悟られるのを隠したがっているんだ、という事が伝わってくるところがあって、もう感情をゆさぶられました。オリガも、ほんと分からなかったんです。最後のアレクサンドラとのシーンも、調子の良いことばかり言っちゃって、と。だけど、いくら国民から批判されようと、ニコライとアレクサンドラは、彼女の両親です。そしてドミトリーも、大切な人間。その両者を助ける為には、彼女にとってあれが、あれだけが取る事の出来た最善策だった。そんな聡明なオリガだからこそ、アレクサンドラの言葉に、自分たちの行く末を覚悟したのでしょう。愛情と諦観が入り混じったオリガの最後の台詞は、すごいなと思いました。

 まあさまドミトリーと、うららさまイリナは、もうね、美しい。姿もだけど、台詞も醸し出す雰囲気も全てが。なんか、お互いがお互いに片思いしていて、周囲にはばればれなのに、当の本人たちだけが必死になって隠している感じが、素晴らしくときめきました。だいすきです(告白)。なんとなく個人的に感じる、まあさまうららさまコンビのイメージが、それなんです。お互いがお互いに片思い。主演男役、主演娘役と、公式には記載されなかったお二人ですが、私の中では片思いコンビとして、永遠の存在になると思います。まあさまも、うららさまも、本当にだいすきでした。私は今、こうして宝塚の舞台を観劇出来ることを、本当に幸せだと思います。

 そして、安定のりんきらさんと、愛ちゃんの素晴らしさね! お二人が登場するたびに鳥肌ね! 私、アレクサンドラとラスプーチンのFC会員なのか? だってしょうがない。りんきらさんの、ベールに覆われた棘のついたままの薔薇のような痛々しい美しさよ…。あれは、しょうがない。りんきらさんを、アレクサンドラに配した方々に、心からの感謝を。


 あと、ショーで、うららさまの高笑いと、蔑んだような美しい微笑を見せて下さって、本当にありがとうございます。うららさまの高笑いは、至上だと思います。あと、まあさまに宝塚の入り方を啓示してくれた佐賀新聞さんの素敵さね。 まあさまの舞台を私たちが観劇出来たのは、夢乃さんの記事を載せてくれた佐賀新聞さんがあってこそ。いくつもの小さな奇跡が重なって、まあさま率いる宙組さんの舞台を観劇出来たこと。本当に、本当に幸せでした。ご卒業された皆様のこれからの道も、素晴らしいものでありますように。

今月発売歌劇のひとこちゃんが発する影響力についての考察

 ①無意識に雪組さんのチケットを申込むひとが続出

 ②ひとこちゃんのだるまを思うことによって生み出される情熱を、各人が各持ち場によってむだに発揮


結論  ①と②の推論から、経済の活性化がもたらされることが予想される。よって、ひとこちゃんだるまは、日本経済に影響を与える可能性があることを無視出来ない。


 そりゃあ無視出来ないよ、野口先生‼︎なんてことを、考えてくれたのだ。おかげで、まんまとチケットを申し込んでしまったよ!楽しみだよ! ←八つ当たり

劇団さんて、ほんとこわい。小説にはまっていて、少し宝塚と距離ができるかな? と思った途端、ひとこちゃんだるまを投入してくる。あーちゃんラスプーチンを投入してくる。

というわけで、「神々の土地」本公演と新人公演の観劇も、出来ました! なんというか、絵画のような舞台ですね。それこそレンブラントのような。どの場面を切り取っても、絵になるのではないでしょうか。光と影がそこにあって、私はりんきらさんのアレクサンドラが、とてもとても印象に残りました。少しだけの火花でも、その感情を揺るがしてしまうスイッチが入りそうな痛々しさ、こわさ。そして彼女がすがりつかざるを得なかったラスプーチン。この二人が影だとしたら、その暗さのせいで余計まぶしく見えてしまうドミトリーとイリナ。

闇が深いと、それだけ光はまぶしく感じます。ぞっとするようなアレクサンドラ一家の闇が、皮肉にもこの作品の「光」の部分を、より輝かしいものにしていたような気がします。りんきらさんと、愛ちゃんが、うん、すっごく私の中ではものすごかったです。

その愛ちゃんのお役、ラスプーチンを演じたあーちゃんも、なんか、途中からいっちゃった?みたいに感じました。農民は祈るしかない、というラスプーチンの台詞があります。お金も食料も、身分もない。それなら、自分の住む土地と神に祈るしかない。その感情を具現化したひとつの形が、ラスプーチンなら、その農夫に国の妃が心酔しているなんて、そんな皮肉なことはない。そんなアンビバレントな存在なら、恐ろしければ良いのだと思います。ひとに、神と自然の豊かさと怖さを伝えるのだから。愛ちゃんも、あーちゃんも、不気味でした。決して格好良くはなかった。だけど、ロシアの地にうずまく様々な感情をこねくりまわし、ひとの形にしたような不気味な存在感がありました。そんなあーちゃんを、私は観ることが出来て、本当に良かったと思います。


ライビュチケットが、幸いにも取れたので、もう一度、じっくりと観たいと思います。楽しみです。

ひとこちゃんだるまのお話から、結構真面目な感想になったことに、ちょっとびっくりしました。ちなみに、私の一番のお気に入り場面は、アレクサンドラとラスプーチンの銀橋渡りです❤️

ミステリの醍醐味

とは、なんだろう?

 そんなことを考えるくらいに、ミステリ熱が再燃してしまいました…。有栖川先生の新刊が、面白いから…。あー、火村シリーズ読み返したいなあ、読み返そう、なに、これ、めっちゃ面白いよ!になり、他の作家さんたちにも食指を伸ばし始め、今に至る。ああ、一気に蔵書が増えたとも‼︎ そして、図書館万歳‼︎

 私は自分でもなぜ高校生のときに、その嗜好だったのかわからないのですが、西村京太郎さんに代表される鉄道ミステリがすきで。小説片手に、文中に出てくる時刻をルーズリーフに記入しながら読むという力の入れよう。女子高生なのに。それが、今でも忘れない島田荘司さんの、「占星術殺人事件」を読んだ時に、ものすごい衝撃をうけまして。本格ミステリとは、こんなに面白いものなのか!と。綾辻行人さんの、「十角館の殺人」はもう、本格ミステリの聖書だとおもう。うん、これも買い直した。聖書だから。

なので、宝塚と推理小説にはまると、とても時間を効率よく使うことに気づきました。無駄なことに時間をつかっちゃうの、というそこのあなた。宝塚と、推理小説にはまれば宜しい。このふたつを両立するために、ものすごい勢いで仕事おわらせるから。定時帰宅万歳‼︎ 働き方改革にも、どうぞ。


 そして、火村シリーズを再読して、気づきました。これ、ゆずるさまとことちゃんで出来るのではないかと。小柳先生か、生田先生の出番ではないかと。

 そのようなことを、友人とラインでやりとりをしていました。そうしたら、色々な組合せが可能なことに気づく。あくまでも、宝塚の暗黙の了解及び、組内という前提をむししたお遊びです。その中で、特に観たい!となったコンビが、あやなぴーすけくんと、ひとこあーちゃん。前者が火村先生で。同期コンビですね。こんな夢の舞台を、劇団さんやってくれないかなあ。やってくるないかなあ。←大切なことは、二度言います。

はああ、世の中に、まだまだまだまだ沢山の面白い本があるということは、幸せですね。あーちゃんの、ラスプーチンも待っているし! そういえば、不滅の棘の愛ちゃが美しすぎて、拝みました。あーちゃんも不滅組なので、とても楽しみです。そして、あーちゃんアリス、関西弁よ、こい‼︎